申込みの流れ・利用料金など

保育所等への申込みの流れは次のとおりです。お住まいの区役所へお申込みください。
幼稚園への申込みは直接施設で行います。希望の施設へお早めに問い合わせください。

4月入所の申込み

令和8年4月の利用申込みは、広報なごや9月号に掲載予定です

1.はじめに

〜9月

施設見学

各施設へ電話またはHPから予約をして、お子さんと見学してください。
申込締切日までには、見学できるようにスケジュールを調整してください。

見学はどのように行われますか?

各施設により見学の方法は色々あります。説明会が開催される施設もあります。

見学のポイントは?

例えば、自宅からの通い方、施設の保育方針や行事、慣らし保育の進め方、保育料以外に係る費用など、見学しないとわからない事が色々あります。
直接施設に聞けるチャンスです。ご家庭で気になる点を確認してください。

保育施設を希望していて、子どもに発達の遅れ(集団保育が可能な程度)や医療的ケアが必要な場合は?

あらかじめ、区役所と希望施設へご相談ください。また、希望する全施設へは必ずお子さんと一緒に見学をして、お子さんの特徴などを詳しくお伝えください。

2. 申込書配布

10月始め

申込書配布

申込書は区役所民生子ども課または 各施設にて配布します。

手書きではなくて、入力して申請書を提出できますか?

市のサイトに入力できるデータファイルを掲載しています。
申請書は、3枚で1部の様式となるように印刷して、お子さん1人につき1部準備してください。

3. 受付開始

10月中旬 

受付開始

熱田区にお住まいの方は、記入済の申込書と必要書類を準備して、受付場所にお越しください。 オンラインでの申込みも可能です。

受付場所

広報なごや9月号に掲載予定です。

4. 申込締切

11月上旬

発達支援での申込締切

集団保育が可能な程度で、医療的ケアが必要、または心身の発達に遅れが見られるお子さんの発達支援での申込締切日になります。
申込書・必要書類にあわせて、追加書類(発達質問票等)の提出をお願いいたします。

11月下旬

オンラインでの申込締切

オンライン申請での申込締切日になります。

12月上旬から中旬

申込締切

4月入所の申込締切日になります。
書類に不備がある、希望の変更、申込みの取下げ等がある場合は、申込締切日までに書類の提出または、変更手続きをお願いします。<必着>

12月中旬~1月

利用調整

申込締切日までに提出されている内容で、利用調整を行います。
希望園では調整が出来ない場合、他の施設への「調整を希望する」とされた方へ個別に調整しますので、必ず区役所との連絡を取りやすいようにしてください。

5. 結果のお知らせ・追加の受付開始

2月中旬

結果のお知らせ ・追加の受付開始

申込みの結果は文書にて通知します。
空きがある施設について、追加の受付を行います。

保留通知が届きましたが、入所申込みにおいて必要な手続きはありますか?

希望園など申請時の内容に変更を希望される方は、変更届を提出してください。
入所希望は、4月以降も翌年3月まで毎月選考の対象となりますので、申請書の再提出は不要です。

通知が届きません、どうしたらいいのか?

表札がない場合や、ポストに記名がない場合は、配達に遅れが生じる場合があります。

決定通知の施設ではなくて、別の保育施設を希望する場合は?

決定している施設の辞退届を提出した上で、再度、希望施設への申込書・必要書類の提出が必要です。

2月中旬〜

入園準備

利用施設との面接や健康診断など入園に向けての準備があります。

決定した施設から入所の案内がない時は?

決定通知後、暫くお知らせがない場合は、保護者様から施設へ連絡をしてください。

3月上旬ごろ

申込締切(追加)

4月入所追加の申込締切日となります。

3月中旬

結果のお知らせ(追加)

申込みの結果は文書にて通知します。

6. 保育料のお知らせ

3月下旬

保育料のお知らせ

月額の保育料を通知します。

保育料はいくらになるの?

3歳児クラスから5歳児クラスまでの全てのお子さんの保育料が無償化されます。
2歳クラス以下の保育料は、その世帯の負担能力に応じて決定されており、市民税額に応じて階層別に決まります。

支払い方法は?

認定こども園、小規模保育施設事業へ入所の方は、施設へお問い合わせください。
公立・民間保育園へ入所の方は、口座振替が便利です。決定通知に口座振替用紙を同封していますので、ご登録ください。

施設から、保育料とは別の費用が必要と言われたら?

施設により、実費負担が生じる場合があります。
口座登録など支払い方法は、施設へお問い合わせください。

7. 慣らし保育

4月~

慣らし保育

お子様が施設に慣れるために、最初は短い時間から保育し、徐々に長くしていきます。
施設により、時間や期間が異なりますのでご確認ください。

いつから慣らし保育は始まりますか?

施設により始まる日は、異なります。入園式後から始める施設もあります。

育児休業から復帰の希望で申込みをしていますが、いつ復職したらいいですか?

育児休業からの復帰にて申込みの方は、必ず利用開始月と同月に復職してください。
復職後に、「復職証明書」の提出をお願いいたします。

年度途中からの随時の入所申込み

随時入所

4月以外の年度途中から入所を希望する場合、利用開始希望日の前月の15日(休庁日の場合は、翌開庁日)までに申込み手続きをしてください。
利用調整の結果は、利用開始希望日の前月の22日以降に決まります。

入所予約の申込み

産休あけ・育休あけの入所予約事業の申込み

名古屋市内にお住まいで、産休または育休を取得し、お子さまが満1歳に達するまでに同じ職場へ復帰する方を対象にあらかじめ予約できる制度です。(ただし、パパ・ママ育休プラスにより育児休業を取得する場合は、1歳2か月に達する日までに復帰する方)

先着順にお住まいの区役所で受付します。

申込み期間は、出産予定日の8週間前(多胎妊娠の場合は14週間前の日)から、利用開始希望日(職場復帰の日)の1か月前の日までです。申込みには、申込書や保育所等の申込みに必要な所定の書類に加えて下記の書類をご用意ください。

ご用意いただく書類

  • 出産(予定)証明書または母子健康手帳
  • 保護者の就労証明書
    ※出産による休業を取られる方はご出産後、休業期間を記載した就労証明書をご提出ください。
  • その他状況により指示する書類の提出または提示をお願いします。
  • 熱田区では、『高蔵保育園』、『のぎく保育園』、『明野保育園』、『日比野保育園』で実施しております。

問い合わせ先

熱田区役所民生子ども課 TEL 052-683-9911